社長の味方|絶対に失敗しない経営戦略

Menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • 失敗しない経営術メール講座
  • 問題解決コンサルティング無料相談
  • お問い合わせ
  • リスクマネジメント

経営者が押さえておきたい解雇のルール

トラブルにならずに社員を解雇するにはどうすればいいのか? 業績が厳しい経営者はもちろん、これから成長していく会社でも、スキルが高く、一生懸命に仕事をしてくれる社員にいて欲しいものです ...

2018/10/10
リスクマネジメント

既往のしわ寄せを回避する7つの兆候を察知せよ

企業の倒産とは、所有している現金(資産)を支払うべき現金(債券)が上回った状態のことを言います。この状態で、金融機関の助けを得ることができず、債権者が支払いの猶予を了承しない場合、企業は倒産し ...

2018/09/25
リスクマネジメント

企業が販売不振に陥る10の理由:具体的事例つき

企業が倒産する理由の第1位は販売不振です。売上が下がって支払うべきお金が支払えなくなる。それが倒産です。この記事では、企業が販売不振に陥る原因について考えてみます。 転ばぬ先の杖とし ...

2018/09/11
リスクマネジメント

売上不振の会社が即見直したい業績低迷の22の原因と対策

創業から10年以上が経過して、好調だった売上が横ばいか、下降している。 このように、売上不振で業績が低迷している会社には共通した理由があります。 「売れていたものが売れなくなっ ...

2018/07/03
リスクマネジメント

できる社員がパワハラ上司になってしまう12の理由と7つの対策

「上司はつらい」 経営コンサルタントとして、中小企業のコンサルティングに入っていると「今時の上司は大変だ」と思います。 この記事は、中小企業の社長に読んでいただきたいと思ってい ...

2018/06/24
リスクマネジメント

職場で起こるミス、10の原因と対策

「ミスをなくしたい。」 製造業の社長なら誰でも考えることだと思います。これまでの経験から対策は立てているものの、ミスが0にはならない。 失敗とミスは違います。ミスは会社に損 ...

2018/05/17
リスクマネジメント

中小企業も笑えない!大企業病に陥る19の理由

「うちの会社は大企業病になっている」 そんなことを言いながら手を打たないとしたら、あなたの会社は立派な大企業病に陥っています。 大企業病とは、 ・組織が硬直化している ・セクシ ...

2018/05/15
リスクマネジメント

社員がうつ病を発症した時に対応するべき5つのこと

もし、あなたの会社にうつ病を発症した社員が出た場合、対策は万全ですか? 中小企業においてもうつ病の発症は人ごとではありません。 平成27年よりストレスチェックが義務化されましたが、 ...

2018/05/15
リスクマネジメント

新幹線の重大インシデントに学ぶ中小製造業の11の対策

あなたの会社の安全対策は万全でしょうか? 事故対策は万全だけど、社員が対策を守っていないとしたら? あなたの会社の現場で重大な事故が発生するかもしれません。 重大インシデント ...

2018/05/15
リスクマネジメント

メルマガ登録

 

カテゴリー

  • モテる社長になる方法
  • リスクマネジメント
  • 人材教育・採用
  • 問題解決
  • 営業・マーケティング
  • 実績
  • 新規事業
  • 社員の動かし方
  • 社長のためのビジネス法則
  • 社長のための心理学
  • 経営戦略

最近の投稿

  • ミッション、ビジョン、バリューとはなにか?中小企業に取り入れる方法
  • 問題解決のための10のステップ
  • 問題解決方法を学んでも、問題が解決しない5つの理由
  • 小倉昌男氏に学ぶ4つの哲学的視点による経営思考
  • 俯瞰力とはなにか?/俯瞰力を身につけるための3つの流儀
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
©社長の味方|絶対に失敗しない経営戦略 All Rights Reserved.